投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

フライトのキャンセルや遅延に対応する

イメージ
  以下の記事は2025年7月13日現在の情報に基づいて書かれています。 私は、飛行機に乗る前、近距離でも遠距離でもなんとなく心が落ち着かないのですが、実際のところ乗り継ぎ便に間に合わないとか、いろいろなハプニングが結構あります。 ハプニングが起きた場合、日本ではそれ相応のサポートが地上スタッフから受けられるかもしれませんが、海外ではこちらが主張しないとサポートさえ受けられないことも多々ありますので、何かあったらカタコトの英語でもいいのでスタッフに状況を伝えてサポートを要求しなければなりません。 目次 『旅客の権利』を知る (フライトの遅延やキャンセルに対して)補償金を請求する 代替フライトの交渉 1. 『旅客の権利』を知る ヨーロッパに関して言えば、航空機の遅延/キャンセルに関して『旅客の権利』を守るための法律があります。補償金が出るケースもあります。その場合、ヨーロッパに住んでいなくてもフライトが欧州発/欧州着の場合、その請求ができます。 『旅客の権利』を守る法律は CE n. 261/2004 であり、この Wikipediaのページ に詳しい説明があります。原本はこの EUのサイト にあります。 簡単に要約すると EU航空旅客の権利に関する規則(EC規則261/2004) (飛行機の 搭乗拒否 、 欠航 、 大幅な遅延 が発生した場合に、乗客の権利を保護するためのEU法) 目的 : 搭乗拒否、欠航、大幅な遅延(主に3時間以上)の際に、乗客への補償と援助 補償額 : 飛行距離に応じて 250ユーロから600ユーロ の補償がある。( 下記参照 ) 航空会社の義務 : 状況に応じた 飲食物 や 宿泊施設 の提供、および権利に関する 書面での情報提供 が義務付けられている。 適用範囲 : EU/EEA加盟国の空港から出発するフライト。 EU/EEA加盟国に拠点を置く航空会社がEU/EEA加盟国へ向かうフライト。 その加盟国以外のスイス、アイスランド、ノルウェーとのフライトにも適用。 ただし、 補償免除の対象 : 自然災害(火山灰など)、第三者(航空管制官など)によるストライキなど。 補償免除の対象外 : 航空会社の技術的問題(通常の故障)、航空会社の従業員によるストライキ、パイロットの死亡など。 英国 : ブレグジット後も、英国では「UK261」と...