いろどりでレベル確認テスト

「いろどり」テキストをレベルチェックテストとして活用
いろどりテキストの画像

「いろどり」テキストをレベルチェックテストとして活用

「いろどり」テキストを、学習者のレベル確認や復習のためのテストとして活用する一例をご紹介します。

時折、「独学で日本語を勉強したのですが、レベル2から始められますか?」というお問い合わせをいただきます。その際、私はこのテストを試してもらい、問題がなければレベル2から始めることをお勧めしています。あくまでも私が運営しているコースのレベルです。また、夏休みや冬休み中の復習用にも使えます。

注意:Google Form上でYouTubeが見られない現象が起きていましたが解決したようです。
こちらのページを参照してください。

テストの種類と構成

テストは15個のフォームを1つにまとめたものと、3つに分けたものの2種類を用意しました。

  • 1つにまとめたもの: レベル1を修了した方の復習に。
  • 3つに分けたもの: 独学などで多少日本語を学んだ方のレベル判定に。
確認テスト1 確認テスト2 確認テスト3
確認テスト1のプレビュー Google Document PDF 確認テスト2のプレビュー Google Document PDF 確認テスト3のプレビュー Google Document PDF
確認テストまとめのプレビュー

確認テストまとめ

全てのテストをまとめた版です。

Google Document PDF

Google Formの利用方法

このテストは、自動採点方式のGoogle Formを使用しています。学習者が自分で点数を確認できるため、教師側の負担を減らせます。

  • Google Documentをコピーして使用する場合は、ご自身のGoogleアカウントにログインしてください。
  • 以下の画像のように、「コピーを作成」でご自身のGoogleアカウントにテストをコピーしてください。
コピーを作成する画面

コピーを作成した後は、各自、学習者の母語訳をつけるなど自由に編集できます。また、Google Classroomをご使用の場合はGoogle Documentごと課題として添付することも可能です。

なお、上記のGoogle Formの解答は教師の方には送信されない設定になっています。生徒自身で解答後に出てくる点数を書き込んで自分の弱点を知るために使う様式になっています。

テスト内容と対応する課

各テストが対応する「いろどり」テキストの課は以下の通りです。S=セクション G=文法ワークシート

確認テスト1 確認テスト2 確認テスト3
  • X05S4 ます、ません、る、ない
  • X04S1 かぞく
  • X09S1 なんじにおきましたか、ねましたか
  • X05S2 日本の食べ物何が好きですか。すきじゃない。ちょっと…
  • X14S2 今どこですか 隣、下、前...
  • X11S3 頻度
  • X11S2 趣味はなんですか
  • X12S2 イベント(どこ、いつ、行きますか)
  • X12S3 一緒に行きませんか(何日)
  • X13S3 どうやって(車で/歩いて/何分)
  • X13S1 何番のバス、〜に行きますか
  • X18S1 夏休み、何がしたいですか
  • X10S1 指示
  • Y15G2 ないでください
  • X18G4 助詞

アフィリエイトリンク

コメント